top of page

6月に楽しむ季節の行事とイベント特集15選


6月は春と夏の狭間にある「季節の変わり目」。日本では梅雨入りを迎える一方で、花や自然、文化行事など、美しい風景や大切な日がたくさん詰まった1か月でもあります。今回は、6月を代表するイベント・風習・楽しみ方を15個のキーワードで深掘りします。


 梅雨入り(つゆいり)|自然のリズムを感じる

6月上旬〜中旬にかけて日本列島は梅雨に入ります。梅雨の語源は「梅の実が熟す頃に降る雨」から来ているとも言われています。


雨の日が多く湿度も高くなりがちですが、植物にとっては恵みの季節。静かな雨音に耳を傾けて読書をしたり、おしゃれなレイングッズで外出を楽しむのもおすすめです。


父の日(6月第3日曜日)|「ありがとう」を伝える日

5月の母の日に続き、6月は「お父さんの日」。普段はなかなか言えない感謝の気持ちを、プレゼントや手紙で伝えてみましょう。ビールやゴルフグッズ、名入れアイテムなどが人気です。


健康グッズ、腕時計、趣味に合わせた本やアウトドア用品などのプレゼントもおすすめです。



紫陽花(あじさい)まつり|色とりどりの花の絶景

雨に濡れて輝く紫陽花は、まさに6月の風物詩。鎌倉・明月院(神奈川)、三室戸寺(京都)、白山神社(東京)などでは「紫陽花まつり」が行われ、ライトアップや花手水(はなちょうず)なども見どころです。


 衣替え(ころもがえ)|服で感じる季節の変化

6月1日は全国の学校や企業で「衣替え」が行われます。制服やビジネススーツが夏服に変わる日で、日本の四季に寄り添った文化です。家庭でもクローゼットの見直しをしてみましょう。夏用の肌着、通気性の良いシャツ、防虫対策もお忘れなく!


ジューンブライド|幸せな花嫁の月

ローマ神話の女神「ユーノー(Juno)」が6月を守護していたことから、「6月の花嫁は幸せになれる」とされ、ブライダル業界でも人気の季節。


ヨーロッパの伝説がもとになっていますが、日本でも多くの結婚式が行われます。雨の季節でも屋内ガーデン挙式や和装婚が映える季節です。



夏越の祓(なごしのはらえ)|半年分の厄を祓う神事

6月30日ごろ、全国の神社で行われる伝統行事。茅の輪(ちのわ)をくぐって無病息災を願います。京都・八坂神社や東京・明治神宮などでも有名な神事で、茅の輪を「左→右→左」と8の字を描くように3回くぐります。


環境の日(6月5日)|地球にやさしい1日を

国連が定めた「世界環境デー」。この日はリサイクル活動や清掃ボランティア、エコイベントが各地で開催されます。学校や企業でも「エコライフ週間」として取り組むところもあります。


マイバッグ・マイボトルの使用、電気のこまめな消灯、フードロス削減などのエコアクションを心がけましょう。


ホタル観賞|光の舞に癒される夜

6月中旬から下旬にかけて、ホタルが飛び交う幻想的な風景が楽しめます。代表的なスポットには、岐阜の名和川、熊本の人吉、東京近郊の清瀬や多摩川沿いなどがあります。

観賞のコツは、暗くて静かな場所で懐中電灯は足元だけ照らしてそっと観賞することです。


田植え体験|自然とふれあう農業イベント

6月は本格的な田植えのシーズン。地方では田植え体験イベントや農業体験ツアーも人気です。子どもにとっては貴重な食育の機会になります。自分で植えたお米を秋に収穫する楽しみもあります。


ボーナス支給|夏のご褒美をどう使う?

多くの企業では6月に夏のボーナスが支給されます。旅行や買い物、将来のための貯金・投資など、有意義な使い道を考えたいところですね。自分へのご褒美・家族旅行・資格取得・NISAやiDeCoの積立などがおすすめの使い道です。


ェス&コンサートシーズン開幕!

梅雨の合間には、野外フェスやライブも盛り上がる季節。音楽と共に初夏の空気を感じて、ストレス発散しましょう!メトロック、YATSUI FESTIVAL、地方のご当地フェスなども注目です。


キャンプ・グランピング

6月は意外と穴場のアウトドアシーズン。虫も少なめで、涼しい山や高原でのキャンプが快適に楽しめます。雨対策さえしっかりすれば、梅雨でも楽しめます。防水テント、タープ、虫除け、カセットコンロ(雨でも調理OK!)の装備があれば安心ですね。


図書館まつり・読書週間

梅雨の日は読書にもぴったり。地域の図書館では「図書館まつり」や「読書週間」などのイベントが開かれることも。静かな時間に浸ってみませんか?


入梅(にゅうばい)|旧暦の節気を感じる

6月10日前後に訪れる「入梅」は、二十四節気とは別の暦の上での梅雨の始まりを示す日。カレンダーには載っていない、古き良き季節の目印です。入梅の日を過ぎると、味噌や梅干し作りなど「保存食の季節」へと入っていきます.


あじさいスイーツ・季節限定グルメ

6月限定のカフェメニューや和菓子も見逃せません。あじさいをモチーフにした練り切りやゼリー、梅を使ったドリンクなども人気です。


まとめ

6月は「雨=憂鬱」なイメージが先行しがちですが、実は自然の美しさや文化の深さを感じられる、特別な季節です。日本の四季に寄り添う暮らしを意識して、ちょっとした工夫で毎日が豊かになりますよ。

Comments


bottom of page