top of page

ひな祭りに食べる縁起がいい食べ物とは!


ひな祭りに食べる食べ物といえばと聞かれても「ちらし寿司」と答えるかたが多く、ちらし寿司以外になにがあるのかと聞いてもなかなか答えが出ないと思います。 今回はひな祭りにおける様々な行事食とその意味をご紹介します。


ひな祭りに食べるお祝い料理

ひな祭りとは、女の子の健やかな成長を願うために3月3日に行う日本の行事です。 その際にお祝い料理が振舞われます。

お祝い料理には春の旬のものが使われ、それぞれの料理に意味があります。

ひな祭りで食べる代表的な行事食には以下のものがあります。


・はまぐりのお吸い物 ・ちらし寿司 ・ひなあられ ・菱餅 ・白酒


すべての料理に意味が込められているので、ご紹介していきます。


はまぐり吸い物

はまぐりは「貝合わせ」遊びなどで知られるように対になっている貝殻でないとぴったり合いません。 ぴったり合うことから仲のいい夫婦を表し、一生の間で一人の人と添い遂げますようにと願いが込められています。


ちらし寿司

ひな祭りの定番といえばちらし寿司です。 しかし、ちらし寿司そのものに意味や願いはありません。ではなぜちらし寿司をつくるのでしょうか? 答えは中にある具材です。


・海老 腰が曲がるまで長生きできるように


・レンコン 穴が空いていることから将来の見通しがよくなるように


・豆 健康でまめに働けるように


・椎茸 元気・健康でいられるように


寿司というのも寿を司るという意味があるので縁起がいいものです。


ひなあられ

ひな祭りの代表的なお菓子です。 関西と関東で味付けは違いますが、餅に砂糖または醤油などを絡めて炒ったあられです。

ピンク・黄・緑・白の4色のあられで四季を表していると言われています。 ひなあられを食べることで四季の自然のエネルギーを体内に入れ、健やかに育つようにという意味があります。


菱餅

白と緑とピンクのお餅を重ねて菱形に切ったものが菱餅です。 菱餅が菱形になったのが江戸時代の初期になり、三色になったのは明治時代です。 それまではピンク色がなく地味な色合いでした。


3つの色に意味があり ・白 清浄、心清らかに、純白の雪


・緑 長生き、健康、草萌える大地


・ピンク 魔除け、桃の花


3色合わせたときの意味は 「雪が解け、大地に草が芽生え、桃の花が咲く」という風情ある意味が込められています。


白酒

白酒が定着したのは江戸時代でそれまでは桃の花びらをお酒に漬けた「桃花酒」が飲まれていました。


桃花酒が白酒に変わったのは鎌倉市にある豊島屋酒店という酒屋さんにお雛様が表れておいしい白酒の作り方を伝授した、という話が江戸中に広がり徳川将軍も愛飲したことにあるそうです。


桃の花の色の対比も赤と白でめでたいということからひな祭りのお酒として定着していきました。


まとめ

ひな祭りに家族や友人をお招きしておもてなしをするかたも多いと思います。 この記事を参考に縁起のいいお料理を作って、子供たちの幸せと健康を願いながら食卓を囲んでみてはいかかでしょうか。

Comments


bottom of page